1: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 06:38:58 ID:oE2J
https://s.resemom.jp/article/2022/12/26/70167.html
令和3年度(2021年度)実施の同テストの小学生・算数で出題された「問題4(2)」の「8人に、4リットルのジュースを等しく分けます。1人分は何リットルですか。求める式と答えを書きましょう。」
の答えは「0.5または2分の1」となるが、「2」と解答した児童が36.0%、約半数が誤答という結果となった。
2: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 06:41:07 ID:I5Q6
国民総知的障害の国
3: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 06:45:44 ID:dQxg
2分の1って正解なんやな
6: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 06:48:41 ID:4UUv
親のせい
8: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 06:49:56 ID:k5zv
僕の子供の頃は「引っかけ問題に気をつけろ」と先生がよく言っていたけど、
最近の子供達は問題文をよく読まないのかな?
最近の子供達は問題文をよく読まないのかな?
9: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 06:51:05 ID:jSSe
小学生が4lのジュースを8人で分けるってどういう状況だよ
11: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 06:52:50 ID:eExC
8人にそれぞれ4リットル等しく分けて渡してるんだから1人分は当然4リットルだよね?
32: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 07:10:53 ID:ubym
>>11
確かに
免許センターの問題みたいな性格の悪さやな
確かに
免許センターの問題みたいな性格の悪さやな
12: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 06:53:08 ID:IQ1O
0.5Lのところを500mlと解答したとかじゃないんだな
15: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 06:57:22 ID:9Joq
いまだに容積を分けるのにジュースを持ち出してくる意味がわからんわね
18: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 07:01:13 ID:dQxg
>>15
汚染水でもなんでもええよな
汚染水でもなんでもええよな
22: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 07:04:33 ID:9Joq
>>18
不謹慎で草
不謹慎で草
16: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 06:58:12 ID:Lw4J
これ最初に難易度高めの問題バラまいて
最後の方にこの問題置いとけば簡単に間違えるから
いくらでも印象操作できるやつやん
最後の方にこの問題置いとけば簡単に間違えるから
いくらでも印象操作できるやつやん
17: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 06:58:26 ID:0Sb3
ワイ「ハハハ、アホやなあ?(勝った…!ワイは小学6年生のの約半数にも勝ったんや…!?)」
19: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 07:02:02 ID:mKdd
>>17
かわいい
かわいい
21: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 07:04:00 ID:aLM5
4リットルのジュースを8人に~って問題文ならもっと正答率上がってそうやな
23: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 07:07:06 ID:vk5w
>>21
なんで?
なんで?
28: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 07:08:28 ID:dQxg
>>23
4を8で割るって計算するからかな
4を8で割るって計算するからかな
30: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 07:09:49 ID:aLM5
>>23
8人に4を配るって書き方と4を8人に配るって書き方だったら前者の方が勘違いはしやすいと思う
8人に4を配るって書き方と4を8人に配るって書き方だったら前者の方が勘違いはしやすいと思う
56: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 07:58:21 ID:pYaQ
>>30
確かに
確かに
24: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 07:07:33 ID:Tv7W
54%しか正解できないとかホンマどうなってんねん…
26: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 07:07:55 ID:I5Q6
これ解けないのはガチで知的障害だろ
27: なんでも実況まとめ 23/11/13(月) 07:08:18 ID:FhDz
シンプルに問題文を読み解く力が無いんやなあって
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1699825138/
まあ子供だと「問題の意味自体は一応は理解しているが、そこから先は何も考えておらず、出てきた数字を頭から順番に計算しているだけ」というのはけっこう多いからな
こういうのは引っ掛け問題うんぬん以前の話で、「きちんとそれぞれの数字の意味を把握した上で計算しているか」「実は把握しておらず、盲目的に頭から出てきた数字を順番に計算しているだけか」のふるい分けになるのよ
前に掛け算のテストで「かける数とかけられる数が前後逆だから×」とかいう答案があったが、さんざんネットで指摘された通り、数学的にはどっちが先だろうが正解なのは確か
だがあれも「理解した上で計算しておらず、思考停止状態で頭から順番に計算しただけでは?」という疑問を抱かせるには十分なのよ
あれが割り算だったら「頭から順番に計算しただけ」の子が大勢誤答したかもな
まあそれでも×にするのは算数でなく国語の範囲かもしれんし、×なら×で「なぜ○にしなかったのか」の説明もくわしく必要だとは思う